( ‘A`)ども、仕事のある日は1時間前に出勤して、自分が使うアメニティを補充したり、清掃道具を整えたりと、準備に余念がない意識高い系のポコマンさんです。
今回は、みんな大好き「あるある」を紹介していきたいと思います。
どんな業種、業界にも付き物な、あるあるですけど、ラブホバイトには一体どんなあるあるが潜んでいるのか?気になる方も多いのではないでしょうか。
以下では、自分が仕事中に感じた、あるあるをできる限りピックアップしてみました。
主に清掃班が体験するあるあるです。
目次
- 1 自分が何階にいるのか分からなくなる
- 2 1日で飛ぶ
- 3 とにかく人の出入りが激しい
- 4 洗面台をマスターしてる男は貴重
- 5 腰が痛くなる
- 6 エレベーターに美女の影を感じる
- 7 ファイアホールドがうまくなる
- 8 汚物耐性が付く
- 9 ベッドメイキングは相性が出る
- 10 旅館のコップを警戒するようになる
- 11 慣れてくると要領がよくなる
- 12 緊急清掃が入るとフロントに毒づく
- 13 自分が清掃した部屋を点検されるとイヤな気分になる
- 14 エレベーター待ち中に驚かれるとモヤっとする
- 15 部屋が真っ暗になるとビビる
- 16 テレビを付けたら自主放送
- 17 職場がDQNの巣窟だった
- 18 男性外国人スタッフ、たまに二日酔い
- 19 ぎしあんは日常のBGM
- 20 まとめ
自分が何階にいるのか分からなくなる

今日は204号室から清掃スタート!
その次は3階にいったり、7階に移動したりといった具合に、上下動を繰り返していると、自分がいま何階の何号室にいるか分からなくなります。
前後不覚という言葉がありますが、ラブホでは上下不覚といった感じです。


1日で飛ぶ

あれ?昨日入ったばかりのあの人は?え?辞めた?


とにかく人の出入りが激しい

基本は3Kなお仕事内容に加えて、フロントのイビリBBA、クセが強すぎる同僚、腐った職場の雰囲気に早々に見切りをつけて辞める、などなど、スタッフの顔ぶれがコロコロ変わることは珍しくありません。


洗面台をマスターしてる男は貴重

だいたいどこのラブホも洗面台は女性の持ち場だったりしますが、歴の長い男性スタッフの中には洗面台を攻略済みの人もいます。
鏡を綺麗にしたり、液体の補充だけでなく、アメニティの配置を完璧に覚えないといけないので、最初はちょっと大変カモ。


腰が痛くなる

お風呂掃除でも、ベッドメイキングでも何度も同じことを繰り返していると、腰が痛くなりがちです。
水を吸って重たくなった、使用済みリネンを転がす重労働をやらない女性であっても、ラブホ業界に長らくいると、腰痛持ちになるケースが少なからずあります。
一度なにかの拍子に腰を痛めると、定期的にやってしまうケースも。


エレベーターに美女の影を感じる

乗り込んだエレベーターに香水の残り香が残存しているときがあります。
あー、女性が乗ったんだな~と思うんですけど、勝手にデリバリーだと決めつけては、どこのお店の女の子だろう?と想像を膨らませます。


ファイアホールドがうまくなる

ベッドの近くにあるティッシュやトイレットペーパーを三角折りにするラブホは多いと思いますが、ゴム手袋をつけてても、それなりに上手に出来たりと、だんだんと手先のスキルが上がります。
スタッフが使うトイレのティッシュペーパーも気がつくと、三角折りにされていたりと、何人かは職業病といっても過言ではないのかもしれませんね。


汚物耐性が付く

ゴミ箱、トイレ、お風呂の排水口など、臭かったり、汚かったりと、「うわぁ~」なポイントは多数存在していますが、なんだかんだで慣れてしまうので、途中から何とも思わなくなることも。


ベッドメイキングは相性が出る

男同士、女同士、男女のペアと、2人1組のペアが基本となるベッドメイキング。
どうしてもコイツとは合わないな~ということもあれば、楽しく会話しながらサクサクと進行する場合もあり、息が合う、合わないが確実に反映される作業です。
役割分担があって、広げたシーツを相方に渡したりと、ベッドメイキングをリードする出し手と、受け手とに分かれます。


旅館のコップを警戒するようになる

お客様の使った枕カバーとかでコップを、拭きふきするのがラブホバイトの実態です。
そんな裏側をいやでも知ってる清掃班は、旅先で泊まった旅館のコップを疑うようになります。
これも、使用済みリネンで拭き取られたコップではないのか?と。


慣れてくると要領がよくなる

お風呂掃除なら、今日は疲れてるとか、気分が乗らないといった調子を理由に、排水口を洗わなかったり、交換時のシャンプーをスルーしたりと、工程を省くなど仕事に余裕が出てきます。


緊急清掃が入るとフロントに毒づく

緊急清掃というのはホテルが満室の状態で、清掃中の部屋があるときに、次のお客様が待ってるから早く部屋作ってね~というフロントからの要請です。
大忙しの時短清掃となるため、その場にいるルーム全員がバタバタすることになり、途端にフロントへの悪口大会が始まります。
どこのラブホも似たようなものだと思いますけど、清掃班とフロントって、確実に隔たりがあります。
16時〜17時前後は夕方の帰宅ラッシュですが、ラブホ利用者も帰り自宅を始めるのか、各室示し合わせたかのように、チェックアウトが立て続けに起こります。
清掃班は次から次へと空き部屋を作る作業に追われるため、緊急清掃の要請をはじめ、同時に客室への配達をお願いされても、こちとら忙しいんじゃボケーー!と、なりがちです。


自分が清掃した部屋を点検されるとイヤな気分になる

支配人にもよりますが、清掃直後の客室に足を運び、あちこちチェックする人もいます。
なんだかあら探しをされているようで、正直いい気分ではありません。


エレベーター待ち中に驚かれるとモヤっとする
自分がエレベーターを待っているとしますよね。
で、エレベーターがやってきて、乗っていたラブホ従業員から「うわっ!ビックリした~!」って驚かれることって多いと思うんですよね。


部屋が真っ暗になるとビビる

清掃中の扉はストッパーやサンダルをはさんで常に半開きにします。
たまに、何かの拍子で扉が閉まってしまい、突然部屋内が真っ暗になり、みんなで「キャーっ!」ってなります。


テレビを付けたら自主放送
ちょっくら、夕方のニュースでもチェックしようかなとテレビを付けたら、チャンネルが自主放送に合ってて、なまめかしい吐息が部屋中に響き渡ることも。


職場がDQNの巣窟だった
- クセの強いおっさん
- 猿山の大将
- サボり魔(仕事の合間を縫って喫煙)
- 当欠魔
- クソBBA
同僚ガチャでハズレを引くと毎日の仕事がストレスでしかありません。
男性外国人スタッフ、たまに二日酔い
どことなく充血した瞳、近寄ると酒臭い、トイレで吐いてる、といった状況証拠を積み重ね、さらには「hang over?」(二日酔い?)と聞き取り調査を行ったりすればOK。
客室でGETした手付かずのアルコールボトルなんて見つけた日には大喜びで、非常階段にゴミ箱のなかとか目立たない場所に、そっと隠して帰りに回収したりするほど、お酒大好きな人が多いです。
ぎしあんは日常のBGM
もうね、普通に漏れ聞こえてきます。
なかには、そんなに感じるの?ってぐらい、大声をだしている女性もいますが、とにかくよく聞こえます。
正直、興奮することはないと思います。


まとめ

ラブホは客室の数だけ、あるあるで満ち溢れている。