ども、ラブホの電マは消毒されているのか?気になって眠れない方のために、真実を暴露したいポコマンです。
全国津々浦々に点在するラブホは、路地裏にひっそりと隠れるように建っているところもあれば、
繁華街のまばゆいネオンと共に、独自のカラーを打ち出しては、堂々と構えたホテルもあり、規模や特色にはかなりの差があります。
ちょっとお値段のお高いラブホであったり、サービス精神にあふれる支配人がいると、客室ごとに「電動マッサージ器具」(以下、電マ)が無料で設けられていることも多々あります。
ただ、新品の購入品ではなく、常に部屋に設置されている備品のため、中には衛生面を気にかける人も多いと思います。
以下では、
- ラブホの電マは普段どのようにメンテナンスされているのか?
- ラブホの電マは消毒はされているのか?
- 性病に感染しないのか?
などなど、気になる裏情報をお届けしたいと思います。
ラブホ備え付けの電マは、使い回しだということを理解すべし

ラブホに来るとテンションがあがって、ワクワク、フワフワしてしまうものですが、客室内にあるカタログなどから注文した、新品の電マなどではなく、
今までウン百人が使ってきたであろう、中古の電マが標準装備ということを忘れてはいけません。
ラブホ側の配慮として、必ずと言って良いか分かりませんが、「トイラップ」等、専用のカバーがベッドの枕元に置かれているはずなので、
どうしても使ってみたい!というのであれば、衛生面に配慮して、必ずヘッド部分にかぶせることを強くオススメします。

使い終わったら、ベッドの上にでも放置しておいて下さい。
ムリして戻されても逆に困っちゃうので。

ラブホ従業員が行う電マの消毒手順

- アルコールスプレーをぶっかける
- ヘッド部分の溝に溜まった垢をブラシでかきとる
- 消毒済みと書かれた半透明のビニール袋をかぶせ根本をねじねじする
- 電源コードをきれいに折りたたみ、巾着袋もしくはパカッと開ける箱に納める
1:スプレー除菌
アルコールスプレーに関しては、何を使っているか?ラブホ従業員も、液体成分を分かっていない場合が多いです。
なぞの小瓶に詰められた透明の液体を、シュシュッ!!と吹き付けて、客室のアチコチを拭きまくった雑巾とか、客が使ったタオルを使って拭ったりするので、除菌の意味があまりないかもしれません。
ですが、スプレーを使われた電マは、から拭きしかしてない物よりかは、いくらか清潔かと思います。
2:電マのヘッド部分の溝は汚い
時間に余裕のある本掃(ほんそう)の時に、電マの使用した形跡があって、ラブホスタッフが真面目な人だったり、几帳面な人であれば、小さなハンドブラシを使って、シャコシャコやってくれます。
ときには、爪楊枝の先端を使って、小汚いカスを掻き出したりと、念入りなチューニングを行い、少しでもまともな見た目へと仕上げていきます。
人によっては、この作業が物悲しいと、テンションを下げることもあったりします。
本清とは?宿泊利用後の部屋を、時間をかけて掃除することです。主に朝番の人たちの役割となります。ホテルによって20分だったり45分だったりと、かける時間もかなり異なります。
関連記事
ラブホのスラング
3:ビニール袋をかぶせる
電マのクリーニング作業が終わったら、「消毒済み」とプリントされたビニール袋をかぶせて、根本をねじ上げれば、ミッションコンプリートです。
特段、難しい作業ではありませんが、他人が使ったブツなので、触るのすら抵抗のある人も多いかも知れませんね。
4:格納
真っ黒な箱、もしくはブラックの巾着袋が、電マを格納する定番です。
利用する部屋のグレードによって、ケースが違うのか分かりませんが、中身は一緒です。
大体、枕元もしくはベッド脇にあるフックに引っ掛けられています。
え!忙しいときは消毒済みのビニール袋をかぶせるだけ!?

これがラブホの真実と言っても過言ではありません。
「消毒済み」の文言を鵜呑みにするかどうか、信じるか信じないかはアナタ次第です。
ヘッドが濡れてれば客が使ったタオルで、サッと拭いて、ビニール袋をかぶせれば、あたかも清掃済みに見えてしまうので、
ビニールが、かぶせてあるから大丈夫!という思い込みから来る、過信には要注意です。

ポコマンなら絶対信用しないな。
医師が回答!ラブホの電マで性病に感染しますか?

ともあれ不衛生かもしれない電マを使った後に「もしかして…」と不安になる男女は多いと思います。
そこで、病気や健康の悩みを医師に相談できる「アスクドクターズ」にて、既出のQ&Aに目を通してみました。
特に使用される側である女性からの質問が多かったのですが、頻繁に見受けられた回答は以下のとおりです。(※要約しています。)

医師によれば、よほど不衛生で、なおかつ、使いたてホヤホヤでもない限りは、何かしらの感染被害に遭うリスクは低いとのことです。
あくまで参考程度に受け止めて下さい。

外部リンク
アスクドクターズ
感染症対策に役立つラブホ電マの消毒グッズ

除菌や消毒グッズを持ち歩く時代なのかもしれませんね。
メンテナンスセット

使われる女性も安心
まとめ
ラブホの備え付け電マは、毎回消毒しているか怪しいので、正しい知識を持って取り扱って下さい。枕元にトイラップがあれば装着必須です。




















